算数に興味のある方、集まれ~!!

次回、第99回は、11月26日(木)です。提案は「緑表紙」(低学年)、「数学的な考え方を育てる」(6年生)、「拡大図と縮図」です。
第100回は1月31日(日)です。内容は次回決定します。
興味のある方はご連絡ください。
みなさんのご参加をお待ちしています。
→ 
mo.ri2.n.mo.ri2.n@gmail.com

2008年12月16日火曜日

第23回 さんまの会 報告

第23回 さんまの会 報告
 日時:12月16日(火) 18:00~
 内容:「繰り下がりのあるひきざん」(1年生)

 繰り下がりの引き算には、①数え引き、②補加法、③減加法、④減減法、⑤5-2進法などの考え方で解くことができます。どの方法が子どもの思考に沿ったものなのか、扱う数値によってどのように子どもの思考や授業展開がかわるのかなど、様々な意見が出されました。発問の仕方や教具などの工夫にも話題が広がり、たいへん勉強になりました。

2008年11月11日火曜日

第22回 さんまの会 報告

第22回 さんまの会 報告
 日時:11月11日(火) 18:00~
 内容:講演「算数的活動(演繹的に考え説明する活動の実際)」

 急用により中止になりました。内容は、第25回(2月2日(月))に延期されました。

2008年10月2日木曜日

第21回 さんまの会 報告

第21回 さんまの会 報告
 日時:10月 2日(木)
 内容:「かけ算(九九表を活用して算数的活動)」

 九九表を活用して、子どもがかけ算の理解を深めたり性質を見出したりしていく提案でした。乗数と非乗数の関係や交換法則、積が同じになる九九などを、九九表パズルを使って、子どもが楽しく学べる算数的活動です。子どもの思考がどのように進むのか、教師はどのような支援をすればよいのかなどの話題が出され、早速明日から使ってみたくなる教材でした。アレンジして他学年でも使えそうです。

2008年9月4日木曜日

第20回 さんまの会 報告

第20回 さんまの会 報告
 日時: 9月 4日(木)
 内容:「三角形」

 合同な三角形を題材にして、「子どもの主体性を生かした授業づくり~算数的活動の工夫~」の提案がされました。「形も大きさも同じ三角形をいろいろな方法でかきましょう」という授業での発問にそって、会の参加者も実際に作図しました。子どもの立場を体験しながら、活動を通して学ぶことの大切さや指導の心がけを学びました。

2008年7月16日水曜日

第19回 さんまの会 報告

第19回 さんまの会 報告
 日時: 7月16日(水) 18:00~
 内容:「くりあがりのあるたし算」

 くりあがりのあるたし算では、10のかたまりを作ることを理解させたり、作り方をいろいろ考えさせたりすることを指導に組み込むことが大切です。本提案では、10のかたまり指導法だけでなく、かたまりをつくらずに考えることや筆算につながる考え方などいろいろなアイデアが出され、目からうろこが落ちる思いでした。

2008年6月16日月曜日

第18回 さんまの会 報告

第18回 さんまの会 報告
 日時: 6月16日(月) 18:00~
 内容:「いろいろなかたち」

  直角二等辺三角形の色板を使っていろいろな形を作ることから、図形の概念を形成したり、特徴に気付かせたりすることをねらいました。楽しい活動は、子どもの興味関心を高め、学習を深めることにつながると実感する提案でした。
 

2008年5月17日土曜日

第17回 さんまの会 報告

第17回 さんまの会 報告
 日時: 5月 7日(火) 18:00~
 内容:「角」

 分度器を使って角の大きさを正しく測り取ることをねらった指導案の検討をしました。前時までに分度器の使い方を学習し、本時では学んだことを生かして階段など学校にあるものの写真を使って角度を測ります。身の回りにあるものを「角度」の視点から改めて見ると、驚きがありました。子どもの興味関心のもたせ方や学習の必然性、ほかの題材へのアイデアなど、たくさんの意見が出されました。

2008年4月22日火曜日

第16回 さんまの会 報告

第16回 さんまの会
 日時:平成20年 4月22日(火)
 内容:「たし算、ひき算」

今年度第1回の提案は、たし算・ひき算の習熟でした。ドリル学習だけでなく、子どものが算数に興味をもったり好きになったりするようなアイデアを盛り込んだ具体案で、他学年にも応用してさっそく自分のクラスでやってみたくなるものでした。

2008年3月18日火曜日

第15回 さんまの会 報告

第15回 さんまの会 報告
 日時:3月18日(火) 18:30~
 内容:「あまりのあるわり算」

 実際の指導と子どもの活動報告から、指導のアイデアを出し合いました。子どもはどのようなときつまずきやすいのか、そのようなときどのような指導法があるのか、会員の経験や坪田先生のアドバイスから新しい発見がありました。

2008年2月19日火曜日

第14回 さんまの会 報告

第14回 さんまの会 報告
 日時: 2月19日(火) 18:00~
 内容:「図形の等分」

 「円の面積を4等分する」という課題から、子どもたちは既習を生かしていろいろな分け方を考えます。面積公式、等積変形、三角形の面積等々、課題解決の過程に活用力を発揮する場面があります。実際に同じ課題に取り組みながら実践報告しました。

2008年1月9日水曜日

第13回 さんまの会 報告

第13回 さんまの会 報告
 日時: 1月 9日(木) 18:00~
 内容:「分数」

 「分数」の習熟で、はしたをつなぎ合わせて1mのテープを作る活動を話題にしました。子どもの興味を喚起しつつ学力を定着させる展開を、実践しながら考えました。